2011年5月頃に購入したWindowsタブレットPC『ICONIA TAB W500』を使っていろいろ遊んでみようと思います。
ブログは長らく休止してましたが、備忘録代わりに再開しようと思います。
今回は最近ちょいちょい遊んでいる『ICONIA TAB W500』について。
【ICONIA TAB W500 のスペック】
CPU :AMD C-50 1GHz(2コア)
GPU :AMD Radeon HD 6250
MEM :2GB
SSD :32GB
OS :Windows 7 Home Premium
Disp :10.1インチ
2011年当時、Windowsを搭載したタブレットPCはかなり珍しかったですね。
自炊した本を読むのに利用していましたが、電池の持ちがイマイチで、同時期に買ったiPad2にその座を奪われ当分の間眠っていました。
それを最近遊ぶようになった理由は以下の2つ。
1)Windows7プロダクトキーがわかった
2)BIOSへの入り方がわかった
1)については、ネットを徘徊しててわかりました。
どこにも見当たらなかったのですが、まさか本体の裏ではなく内蔵されていたとは。
2)についても難儀していました。
これは、ICONIAのWindowsのシャットダウンでは休止状態になるため、普通にBIOSに入れなかったのが原因でした。
コントロールパネル → 電源オプション → 電源ボタンの動作を選択 → 現在利用可能ではない設定を変更 → 高速スタートアップを有効 のチェックを外す
で本当のシャットダウンになります。
その後、「音量+」ボタンを押しながら電源ボタンでBIOSに入ることができました。
これがわかる前、ICONIAはWindows10にアップグレードしていたのですが、32GBではWindows Updateも厳しい状態でした。
これでWindows10をクリーンインストールできました。
ただ、USBメモリでインストールする際、引っかかる部分があります。その点については次回以降に書いていこうと思います。
こうやって遊べるのがWindowsタブレットのいいところ。iPadだと本来の使い方以外できないですからね。